焼津市総合体育館で開催された静岡県高校生ロボット競技大会を見学してきました。
この大会は自分が高校の時にロボット競技部として毎年参加した大会で、とても思い入れがあります。
しかし、うちらが現役の頃から噂はあったのですが、年々スポンサーが減ってきて、大会の運営が困難になり、ついに今年の大会で最後となってしまいました…
ここ数年大道芸ロボットとかの種目があったので何かと思ったら、大会だけではテレビの取材も来ないので、その対策だったようです。
OBとしても毎年見に行くのを楽しみにしていただけに、残念です…
一応再来年から掛川だかの体育館で違う名前の大会として復活するようですが、大会のルールなども大幅に変わってしまうようで、どうなるかわかりません…
とりあえず会場についてから高校時代にお世話になった顧問の先生に挨拶に行きました。
ぶっちゃけ2日前に通夜で会ったんで、特に話すことがありませんでしたw
その後に何かネタな名前のチームはあるかなぁと大会プログラムをもらってきたんですが、100チームオーバーもあって、それらしいのは浜工のARIAくらい。
うちが現役の時は毎年「有害毒電波」というそのまんまな名前のチーム名で参加していたので、またに大会で話しかけられたりもしましたw
3年の時にはコミケ初当選ということもあって、スペース番号とかマシンに書いたり、やりたい放題でしたw
特に母校の島田工業や、サークル「BREATH」さんがいた吉原工業なんかは毎年エロゲのタイトルそのままとか、かなりのカオスっぷりでした。
沼津のサークル「BREATH」さんとは、この頃からの付き合いで、2年の時にkanosoネタで実寸のジョニー・ザ・パックンを作って来た時は本当に感動しました。
島田工業も2年くらい前まではマシンにキャラのスタンドポップをそのまま貼り付けて参加するくらいクオリティー高かったんですが、その面影はまったく残っていません…
どこの高校も中二病みたいなチーム名ばっかりで絶望した!
さて、大会ですが、100チームオーバーの参加数だったのにも関わらず、予選を突破することができたチームはたったの30程度で、ほとんどが得点を取れずに失格になったようです…
この大会のルールは3年ごとに変わるのですが、最後の3年目でこの状態は本当にレベルが下がったなぁと思いました…
一応予選突破は60チームを予定していたようで、明らかにチーム数が足りてないので決勝は不戦勝などが相次ぎました。
特に自立型の部門は酷くて、13いるチームのほとんどが得点を取ることが出来ずに全滅。
再来年からは自立オンリーになるようだし、こんなレベルで大丈夫なのか…
特に島田工業は自分らが2年の時に自立の部門からは撤退していたんでノウハウとかまったく残ってないし、マシンが作れてもプログラムの面でかなりヤバゲ…
そんな絶望的な大会の中でこれはすげぇ!と思った1台を紹介。
引佐高校の引佐105thってマシンです。
残念ながら1回戦敗退をしてしまったんですが、このマシンは絶対に技術賞かデザイン賞を取れる。
もうアームのリンク方法が芸術品としか思えない。
ベルトの張り方もすごくうまくて、ベルトコンベアーを動かすために捻ってある部分とか最高ね。
今作ろうとしても、アイデアとか方法は思い浮かぶけど、ここまでの設計はとてもできない。
これを作ったやつは将来いい技術者になるだろう。
アームを折りたたんだところ。
綺麗に寸法に入ってます。
作ったやつに話しかけて操縦させてもらったけど、すごいスムーズな動きで本当に感動した。
バケットの稼動もギアードモーターをカムで動かす方法で、ギアが噛むことがなくて安全確実。
他の高校が大会でタミヤのクラッチギアをバキバキ鳴らして動かしているのとは大違いだ。
結局最後まで見てきたんですが、さすがに決勝の試合はすごかったです。
毎年掛工が上位独占していたんですが、近年は城北が強くなってて、結局優勝したのは城北でした。
あとで顧問の先生に聞いた話によると、なにやら掛工から城北に教師が大量に移動したらしく、それでノウハウも移ったようです。
最後に母校のスペースで発見したケース。
なんと俺が高校時代に大会用に100均で買ったケースでしたw
当初ネジ入れとして大会前に急遽買ったやつだったんだけど、よく残ってたなぁw
kanonとか全盛期だったんで、「いちごサンデー」とかそれらしい落書きが沢山残ってますw
「飛べない鳥に意味はあるんでしょうか?」とかマジ痛ぇw
現役の部員達もネタがわかっていたようで、自分らの意思が残っているようで嬉しかったですw
もう一緒に行ったOBで大盛り上がりw
大会自体は残念な結果になってしまいましたが、このケースが残ってただけで大満足でした。
島田工業ロボット競技部は永久に不滅です♪