1/1グラーフアイゼンの製作を再開しました。
再開というか作り直し。
前作ったやつはインマニが解けて壮絶な鉄屑になりました\(^o^)/
今度はちゃんと溶接が効いて、耐圧性のある容器を使おうと思って、家に余っていた消火器を使いました。
そのまま赤い状態だと格好が悪いので、グラインダーで塗装は全部落としました。
なんかこれをやっている時に、ドラえもんをグラインダーで削るとこんな感じなんだろうなぁと、唐突に思いましたw
かなり大変な作業だったんで、疲れていたのかもしれないw
消火器の下の部分は切り取ってノズルを溶接しました。
グラインダーで削ったままの状態だと錆びる恐れがあったんで、耐熱塗料で黒に仮塗装しました。
まぁ最終的にアイゼンのカバーを付けるんで、見えないんですけどね。
インマニは足場管で作りました。
本当は直角に曲げずに、ホムセンでちょっと前まで売っていたU字の足場管を使って綺麗なアールにするつもりでしたが、もうどこのホムセンに行っても売っていませんでした…
そもそもU字に曲がっている足場管なんて、元々何に使うのか用途不明でしたけど…
まぁ溶接は綺麗に出来たんで、良し。
ブースト計の圧力取り出し口も付ける予定でしたが、いい部品がなかったんで後回し。
気化器も作り直しました。
どうも今までのやつはうまく気化出来てなかった気がする。
かなり前の方まで銅管を伸ばして、一番後ろから噴射するようにしました。
ただ、これだと熱をモロに受けるんで、銅管自体が解けてしまわなければいいんですが…
曲げ自体は潰れも無く、綺麗に曲がりました♪
その他。
エンドのプレートは今までの物を流用しますが、より圧力に耐えれるように固定方法を変えます。
燃焼管はとりあえず今までの物を消火器のサイズに合わせて5cm程カットして使うことにしました。
燃焼管はセッティングが変わると思うので、とりあえず様子見です。
太古 2008年09月17日(水)21時01分 編集・削除
バージョンアップですね。
楽しみです♪
溶接が出来ると色々便利そうですね。
先日みやこめっせを視察・・
じゃなくて仕事関係の用で寄って来ました。
あと少しだなぁと思いながら♪